2008
動員要請かけなあかんような講演会するな○P連。
経費の無駄やゆうねん。
それに9月20日とか直近やん。
10月19日の講演会も一緒にゆうてきたんやけど、
各単P10名って本部全員やんか。
会長からメールがボスと同報で回ってきたんやけど
そっこーボスが返事してたわ。
「その日は○れあい翌日、みんな疲れてるところに持ってきて
全員要請なんて無理なのではないでしょうか?」。
ちょっと後にボスが
「みんなにお願いするメールの文面これでええ??」
ゆうてメールくれてんけど、要請3名に減ってたわ。(笑)
こうゆう上から参加しろーとかお手伝いしてーってのが曲者なん。
本部、10月の土曜日にふ○あい広場ってゆうイベント抱えてるん。
これに向けてみんな頭いっぱい。
アタイは地元中学吹奏楽部の依頼演奏担当で、
先週打ち合わせに中学行ったんやけど、
前日レジメ作って向こうの顧問と大体の話してきた。
みんなそれぞれ担当があって、
そこはそれぞれで動いてもらうことにしてるんやけど、
副とふれあ○を仕切る会計さんは
これからふれ○い全体の大きなとこで
細かくつめなあかんとこが山ほどある。
そんなとこに持ってきて講演会出てー、やろ??
あと市のお祭りのお手伝いもあって、
これ今日誰がどこ行くか決めてきたけど、
うまーいこと一人一回ずつになってよかったよ。
○P連にはみんな文句ぶーぶーやけど、
いざ決めるとなったら今年の本部はだーれも不平一つゆわへんの。
「この日はあかんけど、この日やったら行けるからそこ入れてー」。
「私どれでも行けるでー」。
一回でええのっ、ってボスと二人で声揃えて言いますた。(笑)
府から指定校に選ばれて
今年からやらなあかんくなった未就学児の親対象の催事。
受付だけで済むんもあれば、打ち合わせして進めなあかんのもある。
今月の4週目。
○中校区交流会。(会長副出席)
市民運動会説明会。(行けるヒトみんな)
次の週、せいすいきょうだいひょうしゃかいぎ。(会長副出席)
いずれも夜。
ほんま、こうゆう外部のお付き合い、しんど・・。
アタイの話をさせてもらえれば、
アタイ、副は平で、文化委員会担当二人のうちのボスなん。
他のメンバーもそれぞれ委員会持ってるんよ。
んでアタイも相方もそっちのことも考えないかんのねー。
せいすいきょう会長ー、
じんけんがくしゅうかい、12月に伸ばさせてくらさいー、お願いしますー、
アタイも相方も文化いいんちょも頭パンパンですー。
あー、相方ー、ごめんにょー。
アタイが早く12月に伸ばそう思ってるーって連絡してたら
忙しいトコちゃきちゃき動くことなかったのになー。
ほんま申し訳ないー。
色眼鏡打ち始めたら全部忘れたとかほんま申し訳ないー。(大汗)
ボス副。
先のこと考えてちゃきちゃき動いてくれてるん。
もほんま、どんだけ頭回るねんとか思うもん、そんけー。
アタイあほやけん、平でよかったーっていっつも思うだよ。
そのボスが、ふれあ○も外部とのお付き合いも
本部全体の今の動きも先の動きもぜーーんぶ網羅しつつ動き出してるんが、
11月のウチらのお楽しみ、
役員選挙。
いひ♪
このことに関しては学校内でも内密の内密の内密事項やし、
こんなトコ誰も読まんとは思うけど念のためあぷりません。
でもぷちちょこでちょろっとゆうてまうかも・・。
自分がどんなして選ばれたんかが分かる・・。
来年は誰が本部やるんやろ・・。
いひ♪
こないだおもろかったこと。
急遽いれぎゅらーなお金の動きがあったのね。
それの処理をどうするか、
会長とボスと会計さんでメールのやり取りしたはって、
アタイにも同報で回してくれてはってんね。(情報共有)
その最後の会計さんからのメールが最高にウケてさー。
「○○大蔵大臣と協議した結果これでいきますー。
副会長’S、よろしくですー」
載せるとそんなでもないけどさー、
大蔵大臣って!!
副会長’Sって!!
なんかめっちゃ爆笑してもうたー。
みんないろんなこと抱えてしんどいのにさ、
こうゆうメール一つで気分も上向きになるってもんさ。
9月3日で止まってる活動報告、はよまとめなあかーん。
3日って先週のことやけどさ、
今日までで既に6個の項目載せなあかんのよ。
来週の打ち合わせまでにやっとかな
あっとゆう間に倍になるぜよ。
他何したらええん??
あー、もうわからんにょ・・。
と、あほ平副、あがいてるように見えるやろけど、
実はそんなでもないんよ。
うん、↑のメールでもそうやけど、ほんまおもろいねん、みんなが。
今日もどんだけ笑ったか分からんよ。
実際しんどいけどね、もうすぐ折り返し地点、頑張るー。
でも今日は酒飲んで寝ることにする、ゆるちて。(笑)
しっかし楽しみやなぁ、選挙。
いひ♪
コメント
動員かけないと人が集まらないような講演会って
あれホンマ腹立つね。
ウチのガッコもしゅっちゅう来てたっけ。
あちきは本部でなかったから行かなかったけど^^
講演会でスピーチする立場から言うとね、
たった一人の聴衆でも、
真剣に聞きたいと思って来てくれた人のためになら
ナンボでも話すってこと。
そうでない講演会なんて、話者が未熟ってことね♪
私の仕事関係だと、お客3人とかしかはいってなくても
講演時間が来たらきっちり始める。
会場が「もう少し集まってから」なんて言おうものなら
「時は金なり」「早起きは三文の徳」って断って始めちゃう。
来た人に損はさせない自信もあるし
時間守った人にイイことがあるようにね。
お陰でいつも、講演会終わっても聴衆がが帰らない。
そのまま残った聴衆と、ランチでトークなんてのも当たり前。
こんな楽しい充実した講演会があるなんて
信じられないでしょ^^
>ふぅちゃん
大変大変ゆうててもみんな乗り切ってはるしー、のんびり構えてるんー。( ゚∀゚)
ほんまおもろいねん、そのヒト。
本部内の天然担当。(爆笑)
>でぶりん姉さん
内容見ると興味もなきにしもあらずだったりはするんですよね。
でもそれ行くためには子供らどうすんねんみたいな話になって、預ける先の段取りしてーとか考えるくらいならもうええわーってなるんですよね、ハハたちは。
それを見越しての動員要請??
きっと上から何人は集めろゆわれてるんでしょね。
でも子供預けてでも行きたくなるよーな講演なら人も集まるでしょうし、ま、自信がないんかなー思いますー。( ー_ー)
聞いてみたいですー、姉さんの講演。(o^∇^o)
税金使って著名人呼んでくるもんだから、
こんだけの人が来ましたって実績あげないといけないだけっしょ。
若い母にこそ、いろんな知識を持ってもらいたいとかいいながら、
子連れ×なんてサイテーの企画よね。
教育関係者のお偉いさんがやりそうなこった。
ちなみに、今月末の講演会は定員は少人数だけど、
「お子ちゃま連れは×ですよね」って問い合わせには
「○ですよん」って言ってありまする。
「グズッたらどうしましょ?」には
「あちきがあやしときましょか?」ってな調子でつwww
>でぶりん姉さん
子連れ×、ありそうですねぇ。
私が今年になって行った二回の講演会は特に×とも○とも書かれてませんでしたけど、ホールは飲食禁止、おエラ方もいっぱい、静粛な雰囲気、そんなとこに子供連れてはなかなか行けませんよねぇ。( -Д-)
姉さんの講演会はアットホームで楽しげなんですね、きっと。(*^ー゚)